Ethnic-style

曼荼羅 ? 曼陀羅 ?

曼荼羅と曼陀羅は違うの?

曼荼羅と曼陀羅は、どちらもサンスクリット語のマンダラという言葉に由来しますが、意味や用法が異なります。曼荼羅と曼陀羅の違いを簡単に説明します。

曼荼羅

曼荼羅は、密教の経典に基づいて、仏や菩薩などが集会する様子を図像として表したものです。曼荼羅は、仏の悟りの境地や宇宙の真理を視覚的に理解するための道具として用いられます。曼荼羅には、胎蔵界曼荼羅や金剛界曼荼羅など、さまざまな種類があります。曼荼羅は、絵画や彫刻、色砂などで作られることが多く、日本やチベットなどでは今でも制作されています。
曼荼羅は、仏や菩薩の姿や持ち物を絵や文字や像で表したもので、仏や菩薩の世界を見たり、心を落ち着かせたりするために使われます。曼荼羅は、色や形が美しくて、芸術としてもすばらしいものです。
  

曼陀羅

曼陀羅は、インドの古代神話に登場する神々の集会場所を指す言葉です。曼陀羅は、神々が魔方陣や色砂で描いた円形や方形の図形であり、秘術や呪術を行う際に使用されます。曼陀羅は、仏教以前のインドの宗教的伝統に由来し、仏教ではあまり用いられません。
曼陀羅は、仏教の教えや宇宙の構造を示す図式です。曼陀羅は、仏教の理論や思想を理解するために使われます。曼陀羅は、数字や記号が多くて、学問としても深いものです。
  
以上が、曼荼羅と曼陀羅の違いです。曼荼羅は仏教の図像であり、曼陀羅はインドの神話の図形であるということが分かります。
つまり、曼荼羅は仏教の実践に関係するもので、曼陀羅は仏教の理論に関係するものと言えます。